<タイトルをクリックしたら記事が見れます>

↑めっちゃ可愛い
こんにちは、ちょっと得するブログの、ポンズです。今回は会社などで必要な分析術を教えたいと思います。
#1課題を見つける
ある、データを見て、コピー用紙でもなんでもいいので箇条書きで、課題を書いてみてください、その課題を書くだけで今はいいです。その課題が論点となるのです。
次
#2課題を絞る
課題が出てきたら、今取り組むべきものを見つけて絞りましょう。(理由づけて)、いわゆる優先順位をつけるといった感じですね、なぜかというと、何から手をつければいいのかわからずおどおどするのは時間の無駄です。

次🆗
#3仮説を立てる
仮説を立てると、ある程度のイメージができるため失敗を回避するために、やるべきです。
次(^ ^)
#4客観視する
これは、自分の主観が混じらないようにするための、防具的な感じです。これで客観視することができないと、目的がずれてしまったり、お客さんが集まってこなくなります。
次😎
#5アンケートを取る
これは#4で説明した客観視するための手段としてやるものです、文面上なら、書きやすいと思いますし。悪い方向にはいかないと思います。あと社員が意見を言うことによってガス抜きができるのです、なぜかと言うと、不満を出すことができるからです、この時に大事だと思うのが名前を書かせなくてもいいということにするのです。
今回はのへんで終わりたいと思います。
今日の名言
定時帰りは悪くない
ご視聴ありがとうございました、次回もまた見にきてください、拡散よろです。
ツイッター始めました、フォローよろしくお願いします、ちょっと得するブログで出てきます。
バイバイ