今回は、物事を客観視するコツを教えていきますが、
「物事を客観視すると何がいいことなんだ、このハゲ」と思った方いると思いますが、メリットあるんです。教えていきますね
メリット1、合理的に考えることができる。
実は、物事を選択する際に合理的に考えると、失敗してる人が少ないという研究結果があります
メリット2、ストッパーをかけることができる、または、冷静になることができる。
なぜかというと、自分を客観視できるようになると、自分の主観だけで決断しそうになったら、冷静になることができるからです。
メリット3、売り上げアップ
これは自分というより、物事に対してなんですが、あなたはある商品のキャッチコピーをつけるのを任されました。そして自分は、僕はこれがいいと、周りの意見を聞かず、自分のキャッチコピーにしてしまいました。売り上げは低下しました。
時には、頑固になるのいいと思いますが、他人の意見も聞くべきだと思います
それでは、自分を客観視するコツを伝授したいと思います。
手段1鏡の自分を見て感想をいう。出来るだけ肯定的に
これはくせずけておくと、自分を客観視するのに慣れていきます。なぜ肯定的に言わないと行けないかというと、シンプルに病んでしまいます、心が病むと仕事もうまくいきません。出来るだけ明るく無理はしないでください。
次行きましょー
手段2何かをやっている自分をイメージする。
これは、なんでもいいんですけど、スマホを見てる自分、パソコンを打っている自分、ベッドに横になってる自分なんでもいいんですそれを見て感想を言ってみる。
最初はできなかったらカメラを置いてみて撮影して後から自分で見てみる。全部見る必要はありません。
次行きましょーーーー
手段3あの人だったらどう思うか、というのを連想する
これは自分を見てのあの人だったらのではなく、物事を見つめる際に利用するのがベストです。なぜかというと他人の評価ばっか気にしていることになってしまうからです。そうすると生きずらくなってしまうからです。(アドバイスは別)
次行きましょ^^
手段3冷静であれ
焦っていると客観視することができません。そうすると合理的に考えることができません。
以上をもちまして物事を客観視するコツでした
今回の名言
自分を持つのは大事です
ご視聴ありがとうございました、次回もまた見に来てください
拡散もお願します、バイバイ